新しいカフェが4月20日に新規オープン!(下野新聞にも掲載されました)
カフェの名前は、AOKI no MORI cafe ’青木の森カフェ’
栃木県は本州では牛乳の生産量第1位。その新鮮な牛乳で作ったソフトクリーム¥300は美味しいですよ!新鮮イチゴをふんだんに使ったイチゴジェラートはお勧め!その中でも一風変わったみどり色の牧草をイメージしたジェラート。これからの新緑の季節にぴったり♪
「牧草ジェラート」¥300
「森のきのこピザ」¥680
カフェでのお勧め第2弾。焼きたて「森のきのこピザ」アツアツをシートのまま半分に折って、まるごとパクリ♪挽きたて入れたて珈琲で食べれば最高!
営業時間 AM9:00~PM6:00(季節変更あり)
定休日 月曜日(連休、GW、夏休み中は営業)
GW行楽シーズン、青木道の駅「明治の森・黒磯」に皆さんでお出かけください!!
皆様、はじめまして。
「SLが走る道の駅」、「おとめミルク」と言えば・・・栃木県第1号の道の駅「もてぎ」です。
関東道の駅と言えば、スタンプラリーと言うことで、今回は、道の駅もてぎのスタンプをご紹介いたします。
道の駅もてぎでは、毎年、スタンプを作り直しているのはご存知ですか?
今年のスタンプはこちら↓↓
道の駅もてぎの大人気アイス「おとめミルク」は、5月末までの期間限定販売!
また、道の駅もてぎのパンジー花壇も見頃を迎えています。
毎年、20,000本のパンジーを植えていますが、今年はなんと!22,500本!!・・・なんだか半端な数字ですね^^;)
ゴールデンウィークは、道の駅もてぎにぜひ、お越しくださいね!
みなさん、こんにちは♪
この度、ブログデビュー致しました。よろしくお願い致します。
やすらぎの森へ、さぁみんな~ おいでよ!!
道の駅「明治の森・黒磯」は、敷地面積7.5ha、明治21年に青木周蔵子爵の別邸として建立され、自然あふれるやすらぎの森の中にあります。
森の中には、ハンナガーデンが広がり、四季折々の花を楽しめます。
お腹が空いたらファーム・レストラン「青木の森・カフェ」でのランチも充実しています。
Cafeの中にはアイス工房があり、甘くて冷たいジェラートはいかが!!
パン工房もあり、天然酵母を使った焼きたてパンを毎日焼いているよ!
都会からの観光客のみなさまに大変喜ばれているのが、新鮮で豊富な野菜!
地元農家さん約60戸のおかあさん方がこころを込めて作った新鮮で安心できる那須高原ファームマーケットの野菜です。
ぜひおみやげにどうぞ!
2つの道の駅が新たに、関東「道の駅」として登録されました。
①群馬県太田市 道の駅「おおた」
所在地:群馬県太田市粕川町701-1
道の駅「おおた」は、国道17号上武道路に面し、一級河川石田川が近くに流れ、徳川発祥の地及び中島飛行機王生誕の地として文化財・歴史的建造物等が多数あります。
②千葉県芝山町 道の駅「風和里しばやま」
所在地:千葉県山武郡芝山町小池2568
道の駅「風和里しばやま」は、「航空科学博物館」や「はにわ博物館」「芝山仁王尊」等観光資源にも恵まれ、成田空港が敷地内にある道の駅です。
関東「道の駅」連絡会事務局
関東「道の駅」2011スタンプラリーは開催期間中多くの皆様にご参加いただき無事終了することができました。抽選会につきましては、多数の応募者の中から、12月28日(水)関東「道の駅」連絡会事務局において厳正な抽選を行い、各賞の当選者が決定いたしました。
当選されました皆様 おめでとうございます。
○各賞の内容
特産品引換券(1,000円相当)300名様
オリジナルストラップ 200名様
②完全制覇コース(短期集中コース)
特産品引換券(5,000円)20名様
また、短期集中コース参加者全員(消印有効)に完全制覇認定証および2011ゴールドステッカーをお送りいたします。
なお、当選者発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
関東「道の駅」連絡会事務局
スタンプラリー2011は、2011年11月30日を持ちまして閉幕いたしました。今年も多数のご参加ありがとうございます。各賞の当選者は後日抽選を行う予定です。
皆様、はじめまして。
いつも御来店頂き誠にありがとうございます。
『大多喜城』 と 『いすみ鉄道』 のある、大多喜町の道の駅です。
これから、こちらのブログでも色々と情報発信をしていきますので、どうぞ宜しくお願いします。
ただいま、タケノコが大盛況!皆様のご来店をお待ちしております。