今年もスタンプラリー2012の開催が決定しました。
開催期間は7/1(日)~11/30(金)、対象となる道の駅は最大144駅を予定しています。
また去年に引き続き、下記の3つのコースをご用意いたしました。
参加方法 | 関東「道の駅」のいずれかの駅でスタンプブックを手に入れます。(参加料300円) |
コース | ①スタンプラリーコース(お一人様1応募のみ)
7/1~11/30の間に、関東「道の駅」の内、任意の10駅分のスタンプを集めるコースです。 ②完全制覇コース ・短期集中コース ・ゆったりコース |
景品 | 該当コースを終了しましたら、道の駅のスタッフにお申し付け下さい。 スタンプブック付属の応募ハガキに終了確認印を押印いたします。 その応募ハガキのウラ面のアンケートにご回答の上、郵送にてご応募頂きますと、抽選もしくは全員に以下のプレゼント差し上げます。 ①スタンプラリーコース 特産品引換券(1,000円相当) (抽選300名様) ②完全制覇コース ・短期集中コース 特産品引換券(5,000円相当) (抽選20名様) ・ゆったりコース 完全制覇認定証&ゴールドステッカー (応募者全員) |
詳細は、関東「道の駅」ホームページにてご確認下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
2つの道の駅が新たに、関東「道の駅」として登録されました。
①栃木県塩谷郡塩谷町 道の駅「湧水の郷しおや」
平成24年6月23日(土)オープン
道の駅「湧水の郷しおや」は、国道461号は、国際的な観光地である日光や鬼怒川温泉などを訪れる方々の通り道で、高原山中腹より湧き出る「尚仁沢湧水」は、全国名水百選にも認定されています。
②栃木県宇都宮市 道の駅「うつのみや ろまんちっく村」
平成24年9月オープン予定(オープン日が決まり次第HP上で発表致します。)
所在地:栃木県宇都宮市新里町丙254
道の駅「うつのみや ろまんちっく村」は、一般国道293号沿いに位置し、東北自動車道及び日光宇都宮道路のIC、一般国道119号(日光街道)および北関東自動車道の全線開通により県内外からのアクセス利便性の良い場所です。
施設近隣は数々の観光地があるほか、農産物の生産が盛んな地域です。
また、当道の駅は温泉や温水プール(クア施設)、宿泊施設を有し市民の余暇の充実や健康増進のための施設であるとともに、市内北西部の観光及び都市と農村の交流拠点としての役割を担っています。
関東「道の駅」連絡会事務局
2つの道の駅が新たに、関東「道の駅」として登録されました。
①群馬県太田市 道の駅「おおた」
所在地:群馬県太田市粕川町701-1
道の駅「おおた」は、国道17号上武道路に面し、一級河川石田川が近くに流れ、徳川発祥の地及び中島飛行機王生誕の地として文化財・歴史的建造物等が多数あります。
②千葉県芝山町 道の駅「風和里しばやま」
所在地:千葉県山武郡芝山町小池2568
道の駅「風和里しばやま」は、「航空科学博物館」や「はにわ博物館」「芝山仁王尊」等観光資源にも恵まれ、成田空港が敷地内にある道の駅です。
関東「道の駅」連絡会事務局
関東「道の駅」2011スタンプラリーは開催期間中多くの皆様にご参加いただき無事終了することができました。抽選会につきましては、多数の応募者の中から、12月28日(水)関東「道の駅」連絡会事務局において厳正な抽選を行い、各賞の当選者が決定いたしました。
当選されました皆様 おめでとうございます。
○各賞の内容
特産品引換券(1,000円相当)300名様
オリジナルストラップ 200名様
②完全制覇コース(短期集中コース)
特産品引換券(5,000円)20名様
また、短期集中コース参加者全員(消印有効)に完全制覇認定証および2011ゴールドステッカーをお送りいたします。
なお、当選者発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
関東「道の駅」連絡会事務局
スタンプラリー2011は、2011年11月30日を持ちまして閉幕いたしました。今年も多数のご参加ありがとうございます。各賞の当選者は後日抽選を行う予定です。
関東「道の駅」のホームページを開設しました。今までのスタンプラリーに特化したページから、関東の「道の駅」全体に関する情報をお届けしていきます。ご愛顧のほどよろしくお願いします。
関東「道の駅」連絡会事務局
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被害を受けられた皆さまとそのご家族に、心からお見舞いを申し上げます。
なお、被災による休業や営業時間の変更などがございますので、お出かけになる際には各道の駅のホームページなどで最新の状況をご確認下さい。
関東「道の駅」連絡会